さる平成31年3月3日(日)岐阜県岐阜市にて、第43回全国児童・生徒木工工作コンクールの全国最終審査会が開催されました。
全国より応募された24,051点の作品の中から、地区審査、そしてWebサイトからのエントリーによる1次審査を通過した全部門合計43作品について、実物展示による最終審査を実施しました。審査委員長である大野正人先生(全国造形教育連盟委員長)をはじめとする外部審査員7名、日本木材青壮年団体連合会より鈴木興太郎会長をはじめとする常任理事5名による、厳正な審査の結果、22作品が入賞いたしました。
本年は「君がつなげるウッドメモリーズ」のテーマのもと、子供たちの記憶・体験や考えたストーリー、イメージを如何に形に繋げるかを重視しておりましたが、その中でも特に木工技術を追求したもの、本物と見紛うような精密さを持ったもの、思い出そのものが具現化したかのようなもの等、実にバラエティに富んだ作品が集まった大変素晴らしい審査会であったと思います。また、今年度は全国各地で天災が多く地区コンクールの開催が危ぶまれたところもある中、例年と遜色ない作品数の出展があったことは主催者としても大変喜ばしいことでした。
最後に、全国より集まって頂きました審査委員の皆様、木育推進委員会の皆様、地元の岐阜県会団の皆様、そして本コンクールにご協力頂いております全国の皆様のご尽力をもちまして本審査会が無事終了しましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成30年度日本木材青壮年団体連合会 木育推進委員長 安藤 宏樹
審査委員長 |
全国造形教育連盟 会長 |
大野 正人 |
審査委員 |
林野庁 林政部 木材産業課 木材表示専門官 |
永島 瑠美 |
全日本中学校技術・家庭科研究会 事務局次長 |
杉浦 伸一 | |
公益財団法人損保ジャパン日本興亜環境財団 事務局長 |
佐藤 孝治 | |
株式会社ウッドワン 管理本部 総務人事部 法務広報課長 |
井深 正寿 | |
岐阜県木材協同組合連合会 副会長 |
藤沢 茂 | |
岐阜県林政部 県産材流通課長 |
高井 峰好 | |
日本木材青壮年団体連合会 |
||
会長 |
鈴木 興太郎 | |
代行副会長 |
亀山 武弘 | |
副会長 |
田上 浩基 | |
全国大会実行委員長 |
友松 功 | |
木育推進委員長 |
安藤 宏樹 | |
計12名 |
文部科学大臣賞
作品名 : 時の回廊
作成者 : 世田米中学校特設木工部(佐々木颯真・佐々木愛花・村上さくら)
学 校 : 住田町立世田米中学校 3年
農林水産大臣賞 小学校・低学年の部
作品名 : 盛岡八幡宮 秋まつり
作成者 : 平塚 希
学 校 : 盛岡市立都南東小学校 3年
農林水産大臣賞 小学校・高学年の部
作品名 : 風とライオン
作成者 : 門前 遙希
学 校 : 高山市立東小学校 5年
農林水産大臣賞 中学校の部
作品名 : 秘密!?の隠し場所
作成者 : 柿下 奈南
学 校 : 高山市立東山中学校 2年
林野庁長官賞小学校 低学年の部
作品名 : 三枚下ろしの途中
作成者 : 角 旬英
学 校 : 八女市立岡山小学校 4年
林野庁長官賞小学校 高学年の部
作品名 : かつお節工場(鹿児島)
作成者 : 山田 悠太
学 校 : 廿日市市立地御前小学校 6年
林野庁長官賞 中学校の部
作品名 : 光と影、そしてウェーブ
作成者 : 森野 瑞喜
学 校 : 川上村立川上中学校 2年
NHK会長賞
作品名 : 羊が何びき
作成者 : 森本 春香
学 校 : 北九州市立横代小学校 4年
全国造形教育連盟委員長賞小学校 低学年の部
作品名 : 城東りゅう
作成者 : 蔵本 学斗
学 校 : 宇都宮市立城東小学校 3年
全国造形教育連盟委員長賞 小学校 高学年の部
作品名 : ワシ
作成者 : 宮嶋 真
学 校 : 小谷村立小谷小学校 6年
全国造形教育連盟委員長賞 中学校の部
作品名 : パイナップル島のアトラクション
作成者 : 中居 恒晴・塚原 悠馬・山崎 雅季
学 校 : 那須塩原市立高林中学校 1年
全国木材組合連合会 会長賞
作品名 : カメの親子
作成者 : 岸本 虎汰郎
学 校 :桜井市立桜井小学校 3年
損保ジャパン賞 小学校低学年の部
作品名 : じいちゃんと作った水車小屋
作成者 : 清水 大我
学 校 : 上田市立長小学校 4年
損保ジャパン賞 小学校高学年の部
作品名 : 松ぼっくりのフクロウ
作成者 : 中野 結愛
学 校 : 高山市立花里小学校 5年
損保ジャパン賞 中学校の部
作品名 : 行灯
作成者 : 岡本 治樹
学 校 : 菊川市立菊川西中学校 1年
ウッドワン賞 小学校低学年の部
作品名 : 木の妖精
作成者 : 鈴木 美羽
学 校 : 山形市立東小学校 3年
ウッドワン賞 小学校高学年の部
作品名 : 蝉の羽化
作成者 : 原 悠人
学 校 : 南木曾町立南木曾小学校 6年
ウッドワン賞 中学校の部
作品名 : スタンド
作成者 : 清水 太陽
学 校 : 原村立原中学校 1年
日本木青連 会長賞 小学校低学年の部
作品名 : コガタスズメバチ
作成者 : 佐志 幸之輔
学 校 : 伊万里市立黒川小学校 3年
日本木青連 会長賞中学生の部
作品名 : 理想のツリーハウス
作成者 : 遠藤 芽衣
学 校 : 幌延町立問寒別中学校 2年
日本木青連木育推進委員長賞 小学校低学年の部
作品名 : ふしぎなメロンのおみせやさん
作成者 : 渡邉 心那
学 校 : 那須町立東陽小学校 1年
日本木青連木育推進委員長賞 小学校高学年の部
作品名 : 子負虫と麦魚〜生と死〜
作成者 : 井上 喬平
学 校 : いわき市立泉小学校 6年
以上22作品が受賞されましたこと、ご報告いたします。