さる令和5年3月5日(日)宮崎県宮崎市にて、第47回全国児童・生徒木工工作コンクールの最終審査会が開催されました。
昨年度まではコロナ禍によりウェブでの開催を余儀なくされていました当コンクールですが、本年度は「ともに つくろう」のテーマのもと、子どもたちの創意工夫溢れる作品が会場に集まりました。実物と見紛うような作品や発想力豊かな作品。皆が苦心しながらも楽しんで作り上げてくれた事が作品からも伝わってくるようでした。惜しくも受賞を逃した作品もありましたが、全ての作品が非常にレベルが高く、47回続く当コンクールの歴史も感じさせられました。
審査委員長を快くお受け頂きました松永かおり先生を始めと致します審査委員の皆様、コンクールにご協力頂きました皆様。そして心を込めて作品を作り上げてくれた全国の児童・生徒の皆様に心より感謝申し上げます。
令和4年度日本木材青壮年団体連合会 木育創造委員長 久保 光一郎
審査委員長 |
全国造形教育連盟 会長 |
松永 かおり |
審査委員 |
農林水産省 林野庁 林政部 木材産業課 |
竹本 央記 |
株式会社ウッドワン 総務人事部 法務広報課長 |
井深 正寿 | |
株式会社Tree to Green 代表取締役 |
青野 裕介 | |
株式会社Tree to Green 木育部門担当 |
伊藤 龍二 | |
知多カリモク株式会社
取締役 |
三輪 義保 | |
宮崎県山村・木材振興課 みやざきスギ活用推進室 室長 |
二見 茂 | |
宮崎県木材協同組合連合会 専務理事 |
黒木 逸郎 | |
日本木材青壮年団体連合会 |
||
会長 |
川井 博貴 | |
副会長 |
吉田 勝利 |
|
木育創造委員長 |
久保 光一郎 |
|
日本木材青壮年団体連合会 常任理事 |
一同 | |
日本木材青壮年団体連合会 木育創造委員会 |
一同 |
文部科学大臣賞
作品名 : 狐とコロポックルの輪舞曲
作成者 : 高橋 空璃・浅沼 空美・小田中 優奏・佐藤 美結・中村 楓花
学 校 : 紫波町立紫波第三中学校 1年・2年
農林水産大臣賞 小学校・低中学年の部
作品名 : 楽しいまき木きん
作成者 : 谷山 大也
学 校 : 葛巻町立江刈小学校 3年
農林水産大臣賞 小学校・高学年の部
作品名 : 丸太を運ぶトラック
作成者 : 堀川 琥立
学 校 : 松坂市立柿野小学校 5年
農林水産大臣賞 中学校の部
作品名 : 木のシャツ
作成者 : 西 亜紀人
学 校 : 新宮市立光洋中学校 1年
林野庁長官賞小学校 低中学年の部
作品名 : 森の楽園
作成者 : 渡辺 凌玖
学 校 : ときがわ町立明覚小学校 4年
林野庁長官賞小学校 高学年の部
作品名 : 守りたいもの
作成者 : 小関 義恭
学 校 : 白石市立白石第一小学校 5年
林野庁長官賞 中学校の部
作品名 : 雷鳥
作成者 : 中村 馬羽人
学 校 : 高山市立清見中学校 2年
全国会員高知大会賞
作品名 : 桃太郎
作成者 : 平塚 希
学 校 : 盛岡市立乙部中学校 1年
全国造形教育連盟委員長賞小学校 低中学年の部
作品名 : 金剛力士像
作成者 : 松井 春樹
学 校 : 桜井市立安倍小学校 3年
全国造形教育連盟委員長賞 小学校 高学年の部
作品名 : 猫の一刀彫
作成者 : 橋本 珠季
学 校 : 桜井市立桜井南小学校 6年
全国造形教育連盟委員長賞 中学校の部
作品名 : 睡蓮池のカワセミ
作成者 : 猪内 悠生
学 校 : 高崎市立中尾中学校 2年
全国木材組合連合会 会長賞
作品名 : 滝にたたずむカモシカ
作成者 : 高田 征希
学 校 : 那須町立東陽小学校学校 5年
ウッドワン賞 小学校低中学年の部
作品名 : 松の葉とかんなくずの孔雀
作成者 : 麻生 潤
学 校 : 北九州市立熊西小学校 3年
ウッドワン賞 小学校高学年の部
作品名 : 美しい日本のすがた
作成者 : 佐竹 虹架
学 校 : 北九州市立葛原小学校 6年
ウッドワン賞 中学校の部
作品名 : 未来永劫の想い
作成者 : 人見 健吾、田代 大翔、久保木 涼太
学 校 : 那須塩原市立高林中学校 3年
Tree to Green賞 小学校低中学年の部
作品名 : こおいむし
作成者 : 段野下 愛菜
学 校 : 洋野町立種市小学校 1年
Tree to Green賞 小学校高学年の部
作品名 : 好きになりたい
作成者 : 二見 咲月
学 校 : 静岡市立足久保小学校 6年
Tree to Green賞 中学校の部
作品名 : ペンを与えるとよろこびます
作成者 : 生活科学部チームB
学 校 : 川口市立八幡木中学校 1年・2年・3年
カリモク家具賞 小学校低中学年の部
作品名 : カエルの合奏
作成者 : 谷川 元美
学 校 : 廿日市市立平良小学校 4年
カリモク家具賞 小学校高学年の部
作品名 : ふくろうと森の仲間たち
作成者 : 神谷 美緒
学 校 : 久慈市立久慈湊小学校 6年
カリモク家具賞 中学校の部
作品名 : 腰道具
作成者 : 梶本 真絢
学 校 : 川上村立川上中学校 3年
日本木青連 会長賞 小学校低中学年の部
作品名 : 森のゆうえんち
作成者 : 升田 沙耶・佐伯 美采・松岡 柊龍・塩村 彩綺
学 校 : 久万高原町立畑野川小学校 1年・2年
日本木青連 会長賞 小学校高学年の部
作品名 : 流木ツリーハウス
作成者 : 小島 柊哉
学 校 : 辰野町立辰野東小学校 6年
日本木青連 会長賞 中学校の部
作品名 : ルービックキューブ
作成者 : 澤田 琉星
学 校 : 東川町立東川中学校 1年
日本木青連木育創造委員長賞 小学校低中学年の部
作品名 : 私の一輪車
作成者 : 谷口 未空
学 校 : 高山市立花園小学校 4年
日本木青連木育創造委員長賞 小学校高学年の部
作品名 : 龍 ~願い~
作成者 : 渡辺 琉ノ介
学 校 : 高山市立北小学校 5年
日本木青連木育創造委員長賞 中学校の部
作品名 : 包丁箱と包丁5本セット
作成者 : 梶本 美彬
学 校 : 川上村立川上中学校 3年
以上27作品が受賞されましたこと、ご報告いたします。